鉄道保線・伐採工事( その1)

熊倉です。

6月下旬より埼玉県西部の山間部、鉄道保線関連工事に伴う支障木伐採工事が始まりました。

駅の正面からホームと線路を挟んで向こう側の、コンクリート法面の改修工事。

最高部で50m、最大幅で150mの大規模な法面工事です。

その上部に見えるコンモリとした、オーバーハング状態の広葉樹およそ300本の伐採。

予定では20日から30日間、休日を挟んで1ヶ月以上かかる長丁場です。

15年程前から鉄道沿線の伐採工事の依頼を頂いておりますが、これだけ大規模で難しい工事は初めてです。

伐採に該当する木の全てが線路側に大きく傾いています。
しかも、ほとんどが20mを超える高木で、目通り周囲も100cm~200cmあり、まあまあ太い。
そこに加えて急斜面で足場が悪い。

万が一、失敗して伐木が線路に倒れでもしたら大事故です。

電車が止まります。
シャレになりません(汗)

1本伐倒する度に全神経を集中、緊張感でドキドキです。
300本以上ありますので、300回はドキドキするとゆう訳です。

毎日、毎回、そんな精神状態だと、週末の休日には疲れがドーッと出てしまい、赤ちゃんばりの睡眠時間をとる事になります(~q~)Zzz

今回の現場の中でも気になる木の1本目。↓

線路側に弓なりに傾いて、そのまま伸びて高架線の上に被っています。
重機等は入らない為、チルホール(牽引器具)数台を使用。
チェーンソーで少しずつ切り込みながら、人力で引き起こして山側に倒します。

無事に山側に倒れました。
毎回、無事に伐倒完了すると、みんなでホッと胸を撫で下ろします。

ヒョロッと伸びた細い木に見えますが、周囲150cm以上のケヤキでした。

破風板や鳥居の笠木等の、曲がり用材に利用できそうな木でしたが、残念ながら搬出ができないので現場置きです。

まだまだ序盤戦の作業です。
次回投稿でも作業報告致します。


4000系


10000系
ニューレッドアロー


レッドアロークラシック

こんな電車達が、毎日お客さんを乗せて走っておりました(-_☆)

今年初ブログ(^^)/

お久しぶりです、熊倉です。
本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m

飯能市の田中材木店さんと一緒に、我らが埼玉西武ライオンズの本拠地、西武ドーム敷地内で作業しました。

幼少の頃、埼玉に住み始めて以来、ライオンズファンとして今日に至っております。
プロ野球のシーズン中には年間に何度も観戦に訪れます。
仕事でも過去に数回お世話になっています。

この日の作業場所はドーム入場口の目の前、西武球場駅の線路沿い支障木の伐採でした。

入場口前の広場に選手達の等身大パネルがあります。

このパネル前で作業着姿でチェーンソー持って写真を撮れる機会などもう無いと思い、警備員のオジサンにお願いして撮ってもらいました。

ところがこのオジサン、

「ハイ、チーズ!」

とか言いつつレンズを指で隠していました\(–;)

「オイ!それじゃ何にも写らねーだろ!!」

皆で大爆笑でした(^○^)

その後も何度も撮り直し、やっとまともな1枚が撮れました。
上下に若干、指が入っていますが…(-.-)y-~

今シーズンは何かと話題豊富なライオンズ、日本一を目指して頑張ってくださいp(^-^)q

我々も仕事と応援を頑張ります。

緊張感MAX( ・・;)

熊倉です。

年間に数件、鉄道の線路沿いに立つ支障木、危険木伐採の依頼を頂きます。

毎回、難所ばかりですが、今回は線路から20m~30m、急な斜面を登った崖っぷち。

谷側(線路側)に覆い被さっている高木が十数本、全てオーバーハング状態で、もしも風雪害等で倒れた時の被害は甚大です。

その「もしも」が起こる前に、伐採しておきたいとの意向で依頼を頂きました。

作業としては山側に伐倒するのが通常ですが、落石防止ネットが張り巡らされている為、斜面に対し真横方向に伐倒するしかありません。

難しい上にかなり急な傾斜地で、足場も悪く逃げ場も無い。 立木の傍には土砂検知装置(振動を感知すると電車が止まる)があり、下方には電車が走ってる。

持てる“氣”を全て使うかのごとく、集中力を振り絞ります。

一本一本、伐り倒す瞬間には極度の緊張が押し寄せます。

脳へは電流の様に刺激が走り、心臓は鼓動の起伏で鍛え上げられます。

仕事ですので成功して当たり前ですが、上手く倒れるとホッとします。

本件に携わる、全ての関連業者の方々のおかげで、予定期間内で無事に終了しました\(^^)/

毎回、難しく刺激的な仕事ですが、電車を利用される人々の安全を確保出来たかと考えると、ちょっと誇らしく嬉しい気持ちになります。

今後も、更なる技術の向上と安全作業に努めてまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m