こんな時期に(>_<)

熊倉です。
11月の終わり、埼玉県中部で伐採作業をしておりました。

カシの木に登り、枝をワイヤーで吊り伐りしようと葉っぱをかき分けていると、

「ヂッグッーーンッ!!」

指先に驚く様な激しい衝撃的な痛みが走りました(p_q)

同時に一匹の虫が顔の脇を通り過ぎていきました。

まさかハチ??

もう一度葉っぱをかぎ分けると、アシナガバチが5、6匹寄り添う様に集まっておりました(ToT)

「オイオイ!ハチさんよぉ!(´Д`)
もう冬ですぜぃ!(´Д`)
刺さなくてもイイじゃねーかよぉ!(_´Д`)ノ~~」

ソフトにツッコミを入れながら、木から降りてポンプで毒を出しました。

指先なので毒出ねーわ、痛てーわで大変でした(T-T)

次の日から、右手がグローブの様に腫れ上がり、不便だわ、カッコ悪りーわでマイりました(ToT)

しかし、こんな時期にハチとは…
巣があった訳でもないし…

温暖化ですかのぉ…

撮ったどー (^ ○^)

おつかれ様です。
きこりの熊倉です。
こないだ、埼玉県飯能市にある鳥居観音の巨大な観音様の周辺の木を伐採しました。
搬出車両も入らず、架線も張れない為、ヘリコプターを使っての木材搬出です。
下部にワイヤーが垂れ下がってるのが見えます。 このワイヤーで木を吊し上げます。
ヘリのスタッフの方々は奈良県から来ています。
伐倒、造材してある大量の木材を、ものスゴい技術と速さで次々に搬出していきます。
地上で作業する我々は大忙しです(@_@)
この日は、何とかスキを見つけて、観音様をバックに撮影しました。

「空師」と呼ばれる仕事をしている私共ですが、
あれこそがホントの「空師」だろ!と思っております。
年間に数回、ヘリ集材の現場に出向くのですが、いつも
「スッゲェなぁ…」
ポカーンと傍観、感動すらしています(゜o゜)
近々(9月中には)、この日の作業を熊倉林業HPで紹介します。 よかったらご覧くださいm(__)m

電子メールで送信: DSCF0001

9月7日埼玉県内の某所公園付近の用水路にて、早朝よりバス釣りに行きました。
熊倉林業でクレーンのオペレーターをしている、長嶋です。
この日は、意気揚々と乗り込みましたが、残念ながら弟子の蒲田君に先を越され悔し
い思いをしました。
つぎは、俺の番と後ろ髪を引かれながら岐路についたしだいです。
普段、緊張の連続ゆえ、一日時を忘れ楽しむのも良い物だと実感しております。
追伸 林業関係者の皆さん本格的シーズンを迎えますが、怪我等に気をつけて頑張り
ましょう。