「空師」飛来。〓( ・∀・)〓

熊倉です。

久々に、ヘリコプターでの木材搬出の仕事です。

我々の担当した場所は、およそ40本のヒノキの伐採。作業は、伐倒、造材、玉掛けまで。

出しやすさを考え、伐倒方向等に気を配りながら作業します。

指定された時間通り、轟音と共にヘリが飛んできました。
テンションは上がりまくりです(*^▽^)/★*☆♪

2日間で伐採した木材を、1時間足らずで吊り出してしまいました。

毎回、何度見ても、
「スゴい!」
の一言です(°Д°)

木々が生い茂る山の中で、ピタッとピンポイントでフックを降ろし、その位置でホバリングする技術、重量のある木材が空に舞い上がってゆく姿等、圧巻です。

2日間の仕事を終えたヘリコプターは、そのまま飛んで帰って行きました

おつかれ様でしたm(__)m

“その昔、木よりも高いものがなかった時代、空に一番近い木の上で仕事をする職人”
を指して、我々の仕事は昔から「空師」と呼ばれています。

現代において、本当の意味での「空師」とは、彼らパイロットの事を指して言うのだと思ふ、今日この頃です(-_☆)

またの機会を楽しみにしておりますm(__)m

3月10日

皆様、こんばんは(^-^)渡辺です。

だいぶ、暖かくなりましたね\(^O^)/

今日の現場で、追加のお仕事がありました。

陽当たりの良い空き地での、杉の伐採です。

自分は、花粉症では、ないのですが…

飛散した花粉が、煙幕みたいになってました。

珍しかったです。

仕事中ですし、弱音こそ吐きませんでしたが(`へ´)体は正直に反応しちゃってましたm(__)m

ただ、杉の木を嫌いには、なれません(`へ´)花粉が害になるのは、何か他に要因があるように思えてなりません。

花粉症の方も、そうじゃない方も、春の訪れを心から喜べる日本になりますように(^-^)

画像を貼り忘れましたm(__)m

海老蔵事件現場付近

先日、港区で作業しました。

最近一番世間を騒がせている、海老蔵氏暴行事件があった現場のすぐ近くです。

………

ただ、それだけです(´∀`)/~~

あと、小島よしおを見掛けました。

……ただ、それだけです(´∀`)/~~

生まれは東京ですが田舎育ちの僕は、ただそれだけの事でテンションが変動してしまいます(*´∇`*)

……さて、この日の作業は、

狭い場所で巨大化してしまったヒマラヤスギを伐採しました。
15m程登って周りを見回してみると、東京タワーの頭が。

最近ではスカイツリーに人気も高さも超されていますが、僕はこっちの方が好きです。
僕が幼い頃に父親がこの近くに住んでいました。
ちょくちょく遊びに来ていたせいか思い出深いのです。

そういえば、生まれて初めて外国人に話し掛けられたのは東京タワーのエレベーターだったのぅ。

幼い僕は照れまくって親の後ろにずっと隠れ続けていました(*^^*)

大人になってから一度も行ってないなぁ。

よし、今度行ってみっかな(^o^)/