あゝ大阪滞在記。(2015)

「岸和田だんじり祭」

去年に引き続き、今年も行ってきました。

大阪は、だんじり製作、
「板谷工務店」
今年も棟梁の板谷さん達とご一緒に、同行させて頂きました。

早朝4時、大阪府泉佐野市の事務所に到着。
軽く休憩した後、岸和田市内に向けて出発。

今回も「曳き出し」という、早朝からのお祭り開始場面の見物です。

まだ夜が明けぬ暗い時間から、この人だかりです。

時間が迫ると開始地点の周辺は、更に物凄い人の数、緊張感が一気に高まります。

写真中央、白いテントの左に見える、
このだんじりがコースに出たと同時にお祭りスタート!

出てきたーっ!!

次から次へ高速で走りぬける!
後続のだんじりがーっ!!

いやいや、
いつ見ても「スゴい!」の一言。
興奮が止まりません!

だんじり祭の醍醐味の一つ、
「やりまわし」
高速で直角カーブを曲がります。

危なくて、とても近寄れません(汗) 

5tもの重量があるだんじりが、轟音と共に超高速で直角を曲がる姿。
超大迫力です!

気合いの入った曳き手の皆さんの呼吸、
ピタリと合わずして、
この「やりまわし」はキマりません。

大勢の人々が集まり、
それぞれが互いを信頼し、団結力を以てすれば、何事も成し得る事ができる。
社会生活の全てにおいて、これが置き換えられると感じました。
(真面目かっ!!(笑))

しばらく見物してから、一旦事務所に戻る事に。
その道中、ちょっと寄り道。
木材の加工場でした。
そこで見た物が!

昨年の秋に伐採した埼玉県産、木味極上のケヤキ。
根元の芯にクサリが出た為、1m抜いた材を板谷さんに差し上げたものです。

↓関連記事↓
本年もお世話になりましたm(__)m

「太鼓を作る」
そうおっしゃっていたので、その完成を楽しみにしていました。

立木を見立てる段階から、自分で扱った木が木材製品に生まれ変わる。
しかも、超一流の職人さんによる製作過程も見られる。

林業・木材業関係者ならば、容易に可能だと思われがちですが、こんな機会は滅多にありません。
超貴重な場面です。
嬉しいですね~
きこり冥利に尽きます。

何やら言い合っているようですが……


このように仲良く収まる訳です(笑)

カッコいい太鼓になりそう。
完成後、その音色を聞くのが楽しみです。

しばらく皆でおしゃべりの後、事務所に戻る事に。

到着すると、京都から
「仁科旗金具製作所」
親方の仁科さんと若衆の皆さんがいらしていました。

一年ぶりの再会です。

久々にお会いしましたが、板谷さんと共に皆さん、事務所から居なくなってしまいました。

『なにか仕事があるのかな?
お忙しいんですね~』

などと思っていました。

………………

数分後、
皆さんが戻ってきたと思いきや…

板谷「熊倉さん!大変な事になっとるんやで~」
熊倉「えっ!?どうしたんですか?」
板谷「ホンマに大変な事になっとるんやて!!」
熊倉「えぇっ!?だから何がですか??」
板谷「エエから、ちょっと見てみいっ!!」

そんなやりとりから、登場した物が!

…………!!!

ババァーーンッ!!

熊倉「なな!なんですかこれはーーーっ!」

板谷「あのケヤキで何か作ったろう思て、皆で考えて作ったんや!」

………「えぇっ!?(!)」

先程の太鼓用材、製作過程で伐り落としたケヤキの輪切り、
傷んだ部分を見ていた板谷棟梁、ハッと思い付いたそうです。

「この部分、チェーンソーみたいやなぁ…」

そこで、錺金具師の仁科さんに製作依頼。
「あいつはメタラーやから、メタリックに頼むでぇ」

そんなやりとりがあったそうです。

完成したメタリックなチェーンソー型の錺金具、
棟梁自ら僕の目の前で取り付けてくれました。

実物のチェーンソーのビス留め部分とガイドバーのリベット部分に合わせて、錺金具の大小ビスが取り付きます。
すごいこだわりです。

「空師」の文字、棟梁自らが80枚も書いた中の、
やっと納得した1枚との事。
すごいこだわりです。

目の前での完成まで、しっかりと目に焼き付けました。

感激のあまり、言葉が出ませんでした。
言葉に出したら、感情が一気に溢れ出してしまいそうで…
必死に堪えました。

今までの、長かった仕事人生の中で一番、
ただ震えてしまう程に感激しました。
この仕事一本で続けてきて、本当に良かったと思えた瞬間でした。

熊心『なんて粋な事をしてくれる人達なんだろう…』

素晴らしい心意気を持った職人の皆さんと出会えた事、
このご縁に心より感謝しますm(__)m

一生涯の宝物として大切にします。
これを励みに、今後も益々頑張ります!

本当に本当に本当に、
ありがとうございました
m(__)mm(__)mm(__)m

…………………

この後、皆さんと昼食へ向かう移動車中の後部座席、外の景色を眺めながら考えました。

今までの、少年時代から数えて約30年間の自分の仕事人生。
辛くて苦しかった事、
悩んでどうしようもなかった事、
悔しくてたまらなかった事。
色々な苦労の日々を思い返すと、涙が止めどなく溢れてきました。

『この仕事、一生懸命やってきて本当に良かった。
だからこそ、こんな素晴らしい人達と出会えた。
これからもずっと、死ぬまで続けてやる。』

感慨深い想いをめぐらせ、決意が完全に極った瞬間、涙を拭って泣くのを止めました。

涙していたのは、誰にも気づかれていません。
ずっと外を眺めてるフリをして、ごまかしていましたので(照)
ここで明らかにしてみました(照笑)
なんか、こんな奴ですみませんm(__)m

……………………

昼食は、去年に引き続き、和歌山県の
すし藤左エ門
楽しみにしてました!

沢山の美味しい鮨はもちろん、
鯛の活造り、薄造りを頂きました。

関西ならではでしょうか、
鯛をフグのテッサと同じように頂きました(初)

おいしかった~(超絶品)
あの味、忘れられません…

また食べたいな~
またなんとかならないかな~
また何卒よろしくお願いします~(笑)

大満腹の大満足のところで、みんなで記念撮影

再び大阪に戻り、皆で銭湯でひとっ風呂、事務所のソファーで仮眠。
夜は堺市の
「堺ふとん太鼓祭り」


2tもの重量のある太鼓台、
激しく上下に揺さぶられながら、堺の街中を練り歩きます。


西湊地区のふとん太鼓、板谷工務店で製作されました。

しばらく見物した後、みんなで夕食に。
夕食はふぐ料理です(喜)
テッサ、フグチリ等々、
シメには棟梁の味付けによるフグ雑炊。
おいしかった~(超絶品)
あの味も忘れられません。

またなんとかお願いします~(笑)

夕食後、更にお酒を飲んでカラオケ♀_(`O`)♪

スゴく濃い1日を過ごし、夜はぐっすり就寝。

翌日は埼玉に帰る日です(;_;)/~~~

帰りのお土産にと、本場大阪のたこ焼き屋さんに。
おばちゃんの右手にご注目!


物凄い手さばき!!
手返しが素早すぎて、右手だけがブレています!
さすが本場!
さすが本職!
味もメチャウマでした!!

出発の時、お別れの時は寂しかった~(;_;)/~~~

超濃厚な大阪滞在でした。
本当にありがとうございましたm(__)m
大阪、楽しわー
また行ったるで~(にわか弁)

板谷棟梁手作りのおにぎり、帰りの車中で頂きました。

美味しかった~
忘れかけていた「母の味」でした(笑)

また作ってください~(笑)

……………

あのケヤキ衝立、
早速、床の間に飾りました。

素晴らしくカッコいいですね~
ず~っと眺めていられます
(○.○)y-~~~

下書きの図面も額に入れて飾りました。

これはこれでカッコいい!
製作過程の心意気が伝わってきます(☆_☆)

一生、大切にします。
感謝!感謝!大感謝です!!
心より御礼申し上げます。
m(__)m

大阪滞在記。

9月12日(金)
その日の仕事終了後、

急遽、大阪に行く事に。

その目的は、

「岸和田だんじり祭」

以前から、一度は見物に行きたいと切望していましたが、なかなか実現には至りませんでした。

「今年も日程的に無理だなぁ…」
そう思い込んでいました。

お祭り当日の2日前、
大阪、だんじり製作、
板谷工務店
棟梁の板谷さんに電話。

「今年も行けません(泣)」

そう言いながらも、詳しく日程を聞いてみると、
9月13日(土)~14(日)
ここでの開催だと判明。

「あれ?13日から?
…それなら行けるなぁ!」

なんだか、日程を間違えて把握していて、ダメだと思い込んでいたのです。

そんなこんなで急遽、大阪は岸和田の、だんじり祭見物に行く事に。

「朝4時前までに到着してください!遅刻厳禁ですよ!」
そう言われ、

「わ、わかりました…。
……ちょっと早すぎやしませんかい…」
そう思いましたが、
『棟梁の御意のままに…』

2人の若衆と4時到着を目指し、運転&睡眠を交代しながら大阪に向かったのです。

……………

出発して7時間、さほど眠れずでしたが、無事に4時前に到着。
板谷さんのお出迎えを受け、事務所で軽く一服。

「ほな、行きましょか~」

「あ…、ハ、ハイ…。
…もう行くんですかい!?」
そう思いつつも、
『棟梁の御意のままに…』

車で少し走ると岸和田市内に入りました。
土曜日の早朝です。
辺りはまだ真っ暗だというのに、ガンガン車が行き交い、大勢の歩行者が往来しています。

お祭りの為に開放されたであろう広大な駐車場には、既に沢山の車がビッシリと並んでいました。

車を降りた大勢の人々は、同一方向に向かって、意気揚々と歩いていきます。
小さな子供から杖をついた老人、車イスの人、赤ちゃんを抱いた若い夫婦もいました。

住宅街を抜けますが、灯りの点いていない家などありません。

世の中の人々、ほとんどが深く眠っている時間帯。
この街だけは、完全に目覚めています。

初めて目の当たりにする、異様なまでの光景でした。

「これから何か凄い事が起こる…」
どんなに鈍感な人間でも、それを感じとれる様な雰囲気に包まれていました。

各町会のだんじりが出発する直線地点に到着。
見物客の皆さん、このメインストリートを目指して歩いていた訳です。

朝っぱらからワイワイ、ガヤガヤ。
皆さんこの日を待ちわびていたのでしょう。
なんだかソワソワ、猛る気持ちを抑えられない、
そんな感じがこちらにも伝わってきました。

大北町の路地裏、だんじり格納庫前。

この町会のだんじりが、最初の直線コースに出たと同時、一斉にお祭りがスタートします。

…………………

朝5時過ぎ、大勢の人々に引っ張られ、ゆっくり時間をかけて、
ドデカイだんじりが路地裏から出てきました。
テンテケ、テンテケ。
スローテンポの囃子のリズム。

我々一行は直線コース手前に待機。

大北町のだんじり、ちょうど目の前を通り過ぎた辺りで、ゆっくりと一時停止。

………………。

と、思いきや!!

「グゥゥワァーーーッ!!!
ドドドドドドドドーッ!!」

人々の歓声なのか雷鳴なのか爆発音なのか、
何なのか!?
物凄い轟音と共に、急発進で左折して直線に出た、
あっという間に見えなくなった!?

あれよあれよと思いきや!!

右から左へ、次から次へ、
超高速で後続のだんじりがーっ!!

w(゜o゜)w
w(゜o゜)w
w(゜o゜)w

地鳴りの様な歓声と怒号!

急激なハイテンポに展開する囃子!!

ドンドンと腹の底に響く太鼓!
カンカンと耳を突ん裂く鉦!
グルグルと脳内を徘徊する笛!

最高級の総ケヤキで製作された芸術品の数々、
5tに近い重量のある地車の滑走。
各町会、気合いの入った数百人の曳き手、
大屋根の上で軽やかに舞い踊る大工方。

………!!!!!!!!!!!!!!!

もう大興奮!!
気が付けば、
「スゲーッ!スッゲーッ!!
ヤバーッ!ヤッバーイッ!」
ただただ、大声で連呼していました!

板谷棟梁に、
「うるさいわ~(笑)」

言われてしまいました(汗)
ボケた訳ではありませんが、大阪の人にツッコまれると、ちょっとウレシくなります(笑)

いやいや、ホントにスゴかったです。
心の底からシビれました。(鳥肌)

「朝早く来い」そう言われた意味がわかりました。

初日の早朝「曳き出し」と云われる場面、だんじり祭の中の、数ある醍醐味の一つだそうです。

板谷棟梁のご友人の方々と合流、しばらくお祭り見物。
みんなで、ちょっと遅めの朝ごはんを食べました。

「見てもらいたい物があるので、行きましょう!」

『棟梁の御意のままに…』

お祭り真っ最中ですが、岸和田の町を後にして、和泉市の市辺町に向かいました。

…………………

市辺町のだんじり格納庫に到着。
町会の皆さんが扉を開けると、そこには…!!

和泉市府中地区 市辺町
平成25年8月25日 新調入魂
板谷工務店製作
市辺町地車

芸術的作品です。
製作関係者の皆さんも集結してくれました。

板谷工務店棟梁
板谷 始さん

木下彫刻工芸
木下 健司さん

仁科旗金具製作所
仁科 雅晴さん

このだんじり、関東産の樹齢約500年、一本のケヤキ原木から作られました。

全体のフォルム、細部の装飾、走破性のバランス、全てにおいて、こだわり抜かれた一品です。

大屋根の破風、葺地部分の柾目の美しさ。
真っ直ぐに伸びた、目立ちも色も良い、極上の大径ケヤキでしか取れない木目です。


虹梁はもちろん、垂木の細部にまで施された彫物。
腰回りには、歴史絵巻を題材にした彫刻の数々。
細かく目の詰まった、極上のケヤキでしか作れません。

重厚で渋い作りの木工品を華やかに引き立たせる、全て手作りのかざり金具。

全体的仕上がりのバランスは、正確な図面など無く、全て棟梁の勘とセンスによるものだそうです。

名工である職人の皆さん達との出会い、
その芸術的作品とも出会えて光栄、この上ありませんでした。

このだんじりに誇りを持ち、宝物として大切に扱う市辺町会の皆さん、魂の込もった大変貴重な逸品を拝見させて頂き、この御縁に心より感謝申し上げますm(__)m

しばら~く、このだんじりの周りを囲み、皆さんと歓談。
いつまでも拝見していたいところでしたが、そろそろ昼食に。

和歌山県のお寿司屋さんに移動。
こちらも板谷棟梁のご友人、
文久年間創業、老舗海産商5代目の鮨店、
すし藤左ヱ門

海の幸を知り尽くした、目利きのプロが厳選した魚介を、ベテランの職人が握る店。
板前さんお任せで出てくる全てが超絶品の美味しさ、新鮮なネタと職人の技を堪能しました。


満腹です。

板谷さんの事務所に戻り、少し仮眠をとりまして、みんなで銭湯でひとっ風呂、
夜は堺市へ。

「堺ふとん太鼓祭り」

ふとん太鼓と呼ばれる大きな太鼓台を、大勢の若者が担ぎ上げ、町中を練り歩くお祭りです。

東湊ふとん太鼓

製作は板谷工務店

素晴らしい芸術作品です。
だんじりとは趣の異なる、派手な装飾と色使い。
材料は主にケヤキですが、柱部分等には黒檀が使われています。

2tを超える重量の太鼓台が、上下に激しく揺さぶられながら、大きな掛け声と共に練り歩きます。
担ぎ手は大変です(汗)
でも皆さん、とても楽しそう!

宮入する前の、通行許可状受渡しの儀式。

ふとん太鼓祭りの醍醐味の一つです。
ハイライトの宮入には、物凄い人だかりで近づけません。
遠くから拝見しました。

…………………

22時過ぎ、お祭り見物終了。
過密スケジュールをこなし、気がつけばクタクタでした(疲)
しかし満喫しました(喜)

みんなで軽く一杯お酒を呑みまして、23時に就寝、
翌朝は7時起床。

地元埼玉での予定があり、すぐに出発です。

板谷さんも見送りに来てくださり、感謝とお別れの挨拶(涙)

楽しすぎて大満足!
超濃厚、あっという間の大阪滞在でした。

板谷棟梁、大阪の皆さん、本当にありがとうございました。

また必ずや、お伺いさせて頂きます。

熊倉林業スタッフ一同、
心より感謝申し上げます。
m(__)m

大阪遠征

熊倉です(^^)/

大阪に行ってきました。

埼玉県にある我が家から、560km、片道7時間強。
作業現場としては。今までで一番遠いです。

去年の夏にお話を頂いてから1年半、様々な問題点をクリアして、やっと作業の日程が決まり着工に至りました。

大阪行きの日程が決まったその頃、更に大阪府内にてミラクル的タイミングでの、ご縁がありました。

岸和田だんじり祭の地車(だんじり)製作をされている、

(株)板谷工務店

棟梁の板谷さんとお会いする機会です。

作品や作業場を見学、食事もご一緒させて頂きました。

だんじり祭の話はもちろん、仕事への情熱、職人としての気概など、共通する話題も多々ありました。

同じ木を扱う人間として、とても貴重で楽しいお話をさせて頂き、我々一同、この出会いに感謝しておりますm(__)m

地車製作の一部始終を記録したDVDを拝見しました。

スゴいの一言、必見です。
最後には感動で涙します。
かなり男前の映像です。

一本の木が芸術品に変わってゆく過程を見る事ができます。

興味がある方は、
“板谷工務店”で検索してホームページをご覧下さいm(__)m


さて、今回の現場の木です。

目通り周囲210cm
全高25m
ナラの木です。

写真左側の竹やぶと、写真右下の家屋までの範囲。
中央に木が立っている、幅2m程の細長い斜面が依頼主さんの所有する地所です。

狭い場所に立つ、この木が大きくなり過ぎて、落ち葉や日陰等で近隣に迷惑をかけており、枯れ枝の落下や倒木での事故も心配。

周辺に影響なくナラの木だけを伐採してほしい、とゆう依頼です。

斜面の下にある家屋の屋根の上に、ほとんどの枝が覆い被さっています。

クレーン等の重機は一切使用できず、全ての枝を一本ずつロープで吊り伐りしての、人力作業です。

時間も労力も掛かります。

数日間の大阪滞在です。

滞在中には、本場のお好み焼きを食べました。

長い間、悩んでおられた地主さんにも、喜んで頂く事ができました。

イイ仕事ができました。

今回の工事に関わる全ての方々に感謝申し上げますm(__)m

大阪人の皆さんの温かさ、親切さ、面白さにハマりそうです(笑)

また、お呼びがかかる日を楽しみにしております。